
株主還元とメリット
資本政策や配当金、自己株式取得、株価、格付の推移などを記載しています。

直近5年間の株価、
配当および配当利回り推移
決算年月 | 2021年3月期 | 2021年12月期 | 2022年12月期 | 2023年12月期 | 2024年12月期 |
---|---|---|---|---|---|
1株当たり年間配当額(円) | 61.67 | 80 | 133.33 | 100 | 100 |
最高(円) | 2,870 | 3,053.33 | 2,946.67 | 2,833 | 2,983.33 |
最低(円) | 1,570 | 2,136.67 | 2,116.67 | 2,346.67 | 2,134 |
期末日(円) | 2,746.67 | - | 2,513.33 | 2,671.33 | 2,393 |
※当社は、2025年1月1日を効力発生日として、普通株式1株につき3株の株式分割を行っております。過年度の数値は、株式の併合および分割を考慮した数値を記載しています。
安定的な株主還元を
維持しています
株主の皆さんへの利益還元を最重要施策の一つとして認識しており、営業の拡充と企業体質の強化に努め、株主資本の拡充と利益率の向上を図るとともに、利益還元の充実に努める方針です。剰余金の配当は、中間配当及び期末配当の年2回を基本的な方針としております。
資本政策
- ROE
- 10%以上
- 配当性向
- 40%以上
- 総還元性向
- 55%以上(2024~2028累計)
- 自己資本比率
- 35%程度
- 下限配当
- 1株あたり年間配当金100円
総還元性向の推移

※2023年12月期より国際財務報告基準(IFRS)を任意適用しています。
自己株式取得状況および
自己株式消却状況
自己株式取得状況
取得期間 | 取得株式数 | 取得総額 | 備考 |
---|---|---|---|
2023/5/15~2023/8/16 | 1,230,500 | 9,999,624,964 | |
2022/8/12~2022/11/9 | 1,327,700 | 9,999,411,970 | |
2021/4/30~2021/8/31 | 1,182,900 | 9,999,285,964 | |
2021/2/1~2021/2/28 2021/3/1~2021/3/24 |
1,264,100 | 9,999,914,000 | |
2019/11/1~2020/2/13 | 1,556,900 | 9,999,757,966 | |
2019/2/1 | 1,453,400 | 9,999,392,000 | 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3) |
2016/8/1~2017/2/28 | 40,000,000 | 21,235,036,017 | |
2014/11/25~2015/5/29 | 24,117,000 | 14,999,830,069 | |
2013/1/4~2013/10/31 | 46,138,000 | 19,999,663,128 |
自己株式消却状況
消却日 | 株式の種類 | 消却株式総数 | 発行済株式総数に 対する割合 |
---|---|---|---|
2024/9/30 | 普通株式 | 3,599,225 | 3.97% |
2022/1/4 | 普通株式 | 100 | 0.0% |
2021/12/30 | 普通株式 | 5,400,675 | 5.6% |
2020/3/31 | 普通株式 | 2,000,000 | 2.04% |
2019/3/29 | 普通株式 | 1,800,000 | 1.80% |
2017/3/31 | 普通株式 | 40,000,000 | 3.85% |
2015/3/31 | 普通株式 | 24,299,281 | 2.29% |
安定的な格付推移
格付けとは、企業そのものやその企業の発行する社債の元本、利息が約束どおり支払われる確実性、財務的安全性を、第三者機関である格付会社が独自の調査結果に基づいて評価したものです。NXグループは、第三者機関より安定的に高い評価を得ています。
格付機関名 | 種別 | 格付 | 格付の意味 (機関のWebサイトより) |
公表日 |
---|---|---|---|---|
格付投資情報センター(R&I) | 発行体格付 | AA- | 信用力は極めて高く、優れた要素がある。 | 2025年1月30日 |
※詳細については格付機関のホームページよりご確認いただけます。格付投資情報センター(R&I)のホームページへリンクします。