社会データ

従業員データ(日本通運)

    2021年度※7 2022年度※7 2023年度※7 2024年度※7
従業員数(人) 性別※1 男性 28,752 28,150 22,041 24,104
女性 6,501 6,547 6,300 6,834
従業員数(人)年代別※1 30歳未満 4,843 4,931 4,362 4,457
30歳~50歳 17,032 14,988 11,225 12,749
50歳超 13,378 14,778 12,754 13,732
従業員数(人) 雇用形態別※1 正社員 33,664 33,504 27,590 30,058
期間社員 1,589 1,193 751 880
従業員数(管理職別・性別) ジュニア管理職(M職) 男性   2,526 2406 2310
ジュニア管理職(M職) 女性   70 82 106
トップ管理職(EM職、GM職) 男性   791 829 794
トップ管理職(EM職、GM職) 女性   10 15 16
採用数(人) 新卒 ※2,5 男性 507 354 310 312
女性 454 299 300 342
採用数(人) 経験者 ※4 男性 6 12 20 33
女性 2 2 10 13
採用者(新卒と中途採用)における女性の割合 47.1 45.1 48.4 50.7
離職者数※2(人) 男性 545 602 638 1,015
女性 262 285 362 356
自発的離職者数     878 947 896
離職率※2(%) 入社3年以下 5.3 6.8 6.9 5.7
平均年齢※1(歳)   44.3 45 45.2 45.8
平均勤続年数※1(年)   16.4 15.9 17.2 15.2
有給休暇平均取得日数※2(日)   11.4 15.9 17.1 13.7
産前産後休暇取得者数(人)   176 208 192 189
育児休業取得者数(人) 男性 103 172 189 200
女性 132 156 149 157
介護休業取得者数(人)   8 8 14 21
障がい者雇用※6 障がい者雇用率(%) 2.30 2.33 2.34 2.47
障がい者雇用者数(人) 9295.5 12,577 12,375 12,920
育休を取得する権利を有していた社員の総数(人) 男性 460 482 446 396
女性 149 168 163 157
育休後の社員の復職率(%) 男性 100 100 99.5 100
女性 97 97.5 99.4 99
育休後の社員の定着率(%) 男性 88 90.8 94.8 94
女性 91 91.9 92.9 93
業績およびキャリア開発対象者(人) 総合職  男性 9,604 9,639 10,453 9,709
女性 1,385 1,419 1,459 1,458
エリア職 男性 17,323 17,306 17,373 19,050
女性 4,492 4,678 4,872 5,275
期間社員 男性 1,034 820 542 582
女性 555 460 343 339
賃金(性別・役職別)(円) 平均賃金 男性 360,189 365,180 474,864 458,462
平均賃金 女性 224,956 230,724 299,623 293,416
平均基本給(役員レベル)       51百万
平均基本給+その他の現金インセンティブ(役員レベル)       15百万
平均基本給(管理職レベル)   526,115 533,986 545,242
平均基本給+その他の現金インセンティブ(管理職レベル)   730,670 732,797 723,569
平均基本給(非管理職レベル)   266,690 275,106 275,399
人的資本コスト(円) 人件費(給与+福利厚生)     419,393百万 482,423百万
人財開発・研修に関する投資額     549,290百万 1,328百万
  • *1 NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社および日本通運株式会社 (社員(総合職)・社員(グローバル)・社員(エリア職)・社員(エルダー)・期間社員(臨時従業員))
  • *2 社員(総合職)・社員(エリア職)
  • *3 社員(総合職)・社員(グローバル)・社員(エリア職)
  • *4 社員(総合職)
  • *5 「採用数 新卒」には雇用区分変更者を含めない
  • *6 NIPPONEXPRESSホールディングスおよびグループ適用認定会社の合算値(障害者雇用促進法に基づいて算出)
  • *7 2020年度は4月~3月、 2021年度は4月~12月、2022年度以降は1月~12月の実績

人権関連データ(日本通運)

  2024年度
eラーニングによるコンプライアンス教育(ハラスメント防止講座)※1 受講者数 73,000人
  • ※1 NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社および日本通運株式会社の営業・事務系従業員を対象

安全関連データ

労働災害指数

    2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
度数率※1 日本通運株式会社 1.42 1.83 1.99 1.85 1.6
同業者 3.31 3.31 4.06 3.95 -※2
全産業 1.95 2.09 2.06 2.14 -※2
強度率※1 日本通運株式会社 0.02 0.03 0.03 0.16 0.14
同業者 0.13 0.22 0.21 0.19 -※2
全産業 0.09 0.09 0.09 0.09 -※2

※1 各年度、1月~12月実績。
※2 WEBサイト更新時には、同業者・全産業の2024年度度数率・強度率の数値は公開されておりませんでした。

自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計(2024年度)(日本通運)

(単位:件)

  2024年度
車両故障 22
健康起因 4
死亡事故 1
重傷事故 1
交通障害 1
合計 29

安全性優良営業所(Gマーク※)の認定状況(2025年1月時点)

  認可営業所数 Gマーク認定営業所数 認定率(%)
NXグループ認定営業所数 549 529 96.4

《参考》業界全体の認定状況(2024年12月時点)

  事業所数 Gマーク認定事業所数 認定率(%)
全国 85,811 29,069 33.9

* Gマーク:公益財団法人全日本トラック協会がトラック運送事業者の交通安全対策等への取り組みの評価を行い、一定基準をクリアした事業所に対して認定するもの。利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、トラック事業者全体の安全性向上に対する意識を高めるための制度

品質関連データ(日本通運)

お客様相談受付件数

(単位:件)

  2022年度 2023年度 2024年度
お問い合わせ 12,405 11,736 12,868
ご要望 521 438 318