2011年4月21日
当社は、2010年度の鉄道コンテナ取扱実績を取りまとめました。
実績 | 前同 | 伸長率 | |
鉄道コンテナ取扱個数 | 1,946,776個 | 1,941,695個 | +0.3% |
◇概 況
取扱個数:上半期984,869個、伸長率6.3%増、下半期961,907個、伸長率△5.2%減
2010年度は、上半期ではエコカー補助金やエコポイント制度等の政府消費促進施策の影響を受け、自動車関連、化学薬品、家電等の品目が堅調に増加しました。
下半期は、エコカー補助金の終了、夏場の猛暑の影響を受けた北海道地区を中心とした農作物の不作と1~2月の雪害による減送、また3月11日に発生しました東日本大震災による東北線の長期不通の影響により、大幅な減送となりました。
年度実績としては、上期の増送が寄与し、1,946,776個、前年比5,081個の増、伸長率0.3%の増となりました。
一方、31ftフルウィングコンテナの取扱いについては、大口顧客の生産拠点変更及び震災の影響に伴い18,878個(31ft換算個数)で前年比911個の減、伸長率△4.6%となりました。
2011年度は東日本大震災復興支援物資の輸送や、震災により被災した顧客工場・物流拠点の出荷の代替輸送等に尽力するとともに、環境にやさしい鉄道コンテナ輸送へのモーダルシフトを引き続き推進し、特に31ftフルウィングコンテナのコンテナ拡販、お客様の輸送品質ニーズに適合した新型コンテナの企画制作など新商品の開発にも取り組み、鉄道コンテナの増送に全社一丸となって取り組んでまいります。
また、輸送障害発生時におけるスムーズな代行輸送のシステム化や、「Web-RACS」情報システムを活用した貨物所在や列車遅延情報の提供など、一層のお客様サービスを強化するとともに、SSE(上海スーパーエクスプレス)などの国際輸送商品と連携した、鉄道コンテナ輸送のグローバル化に積極的に取り組んでまいります。
◇2011年度 鉄道コンテナ取扱目標個数 :208万個(対前年+6.8%)
以上